1回目のフォトフェイシャルと、ハイドラジェントル(ウォーターピーリング)を施術した時の様子はこちらをご覧ください


乳酸ピーリング&フォトフェイシャル2回目
1回目のフォトフェイシャル(セレックV)施術から1ヶ月経過しました
顔の赤みや色ムラを無くしたくて、今回は2回目のフォトフェイシャルと、乳酸ピーリングをセットでやってきました
乳酸ピーリングとは?
いったいどんなものなのでしょう?
天然の乳酸を主成分とした刺激の少ないピーリング剤
美白効果が高い
ニキビ跡の色素沈着や、肝斑にも効果を発揮
角質除去を期待したニキビ治療よりも、くすみ、シミ、美白、老化予防などの目的に使われることが多い
いよいよ施術スタート
施術はこの順番で行われます
1 乳酸ピーリング
2 フォトフェイシャル
3 パック
乳酸ピーリング
顔にピーリング剤を塗っていきます
時間が立つと少しピリピリしますが、気にならない程度でした
数分後、拭き取ります
あっという間に終わりです
先生が今の肌の状態を診て、負担の少ないようにピーリング剤の塗布時間など調整してくれます
この先生の診断って、とても大切だと思います
いまの肌の状態に合わせて適切な施術をする、それが肌への負担を軽減し、
より効果を得らることに繋がると思います
肌は日々変わるし、人それぞれ違いますもんね
この時も、自分では気づいていませんでしが、口の周りのお肌が乾燥気味だと言われました
そのため、ピーリングを塗布する時間が少し短くなりました
フォトフェイシャル2回目
乳酸ピーリングしたあとに、フォトフェイシャルの施術です
1回目より少し出力を上げてやりました
これも、きちんと先生が肌を診て出力を決めてくれます
痛みは前回と同じで、輪ゴムで弾かれるような痛さですが、強い痛みではありません
美白パック
最後に、クーリングしてから美白パックしました
パックした状態で、そのまましばらく放置します
すぐに眠たくなり、すっかりグーグー
施術後のお肌 Before-After
最も効果を感じたのが、乳酸ピーリングです
頬の毛穴がすごく綺麗になって、ツピッとしていました
(キュッと、ツルッと、ピカッとが全部入った感じです)
ワタシの場合、ハイドラジェントル(ウォーターピーリング)よりも乳酸ピーリングの方が効果が分かりやすかったです
鏡を見てすぐに、鼻の横や頬の毛穴の違いに「おお!」となりました
次回もこのフォトフェイシャルと乳酸ピーリングのセットでやります

今回は、美容に疎い旦那さんが「肌ピカピカだね」と気が付きました
(滅多なことでは気づかない)
確かに、毛穴が綺麗になると肌がピカッとします
写真で見ると、まだまだ違いが分かりませんね・・・
来月3回目のフォトフェイシャル(光治療)に、引き続き期待しています!
マスクの下の肌は乾燥していた

今回、先生に肌を診てもらった時に、口や鼻の周りの乾燥を指摘されました
「マスクをしているとその下のお肌が乾燥しやすいから、
よく保湿をしないとほうれい線が気になるようになる方、多いんですよ」と先生
たしかに!
1日中マスクした日の夜は、洗顔すると肌がピリピリしていました
日焼けしたのかな?と思っていましたが、マスクを長時間して乾燥したせいだったようです
どうりで、最近ほうれい線とは違う、口の周りに半円を描いたようなシワが気になっていたわけです
恐ろしや
乾燥からくるシワを防ぐために、マスクをする際には皮膚科で処方してもらった
保湿剤ヒルドイドを塗ることにしました


