こんにちは、まーるです
ワタシは過去に、試練と我慢と欲求不満の子連れ旅行を経験したことがあります
その苦〜い経験から、旅には必ず持っていくものがあります
コレあって良かった!という子連れ旅グッズを紹介します
目次
子供との旅行、大人も存分に楽しめていますか?
紅葉が美しい秋の日、我が家は2泊3日の家族旅行へ出かけました
新幹線でお弁当なに食べよう、レンタカーでどこ行こう、と何日も前から家族で楽しみにしていました
いざ出発♪
しかし、2歳と4歳の子を連れての旅行は、思っていた以上にハードだった!
「のんびりリフレッシュ」という、旅のテーマと膨らむ期待は、
旅先で木っ端みじんに・・・
子連れ旅行でのんびりしようなんて、金輪際考えないでおこう・・・そう静かに誓う場面が、いくつもあったのです
これは修行か!子連れ旅行
2歳と4歳を連れての旅行、予期しない出来事が沢山ありました
・今日に限ってウ○チの回数多い問題
(オムツ足りない)
・乗り物酔いでなんか出ちゃった問題
(レンタカー大掃除)
・テンション上がりすぎ問題
(イヤイヤも3割増し)
雲の上から神様が、うつ伏せになって頬杖つきながら、
「ほーれここでウ○チ、そーれここでゲ○、ついでにイヤイヤ」と次々と私に試練を与えてくるようです
「さあ、どうするどうするー?怒るのか?ついに怒るのかー?」と試されているようでした
あると便利〈新幹線や飛行機の中〉
屋外とか屋内とか、ましてや新幹線の中とか、そんな概念はオレにはねえ!と言わんばかりの2歳児の振る舞い
お弁当を食べている間は大人しく座っていたのですが、食べ終わるとすぐさま2歳児エナジー全開放!
とにかく歩きたい2歳児、車両の連結部分やトイレまで往復して歩いて、なんとか歩きたい衝動を開放させます
なんとか座って遊ばせるために、持って行って良かった!というものがありました
「○○をさがせ!絵本」
4歳と2歳の子供が、一緒に座って楽しめたものがあります
「〇〇をさがせ!絵本」です
ウォーリーを探す以外にも、ミッキーやトム&ジェリーなど他のキャラクターの絵本も沢山出ています
ゲームのように競争しながら探していると、子供も大人もいつの間にか夢中になっていました
100均の知育ノート

100円均一ショップには、沢山の子供向けグッズがあります
100円とは思えないクオリティ!めいろやシールブックは軽いので、旅行の手荷物で持って行けて、いざという時に子供を退屈させません
鉛筆も忘れずに♪
あると便利〈車の移動〉
おむつが臭わない袋
これを何枚も持って行くと、色々な場面で使えます!

・乗り物酔いのエチケット袋に
・汚れた洋服入れに
・ゴミ袋に
あると便利〈いろんな場面に〉
手ぬぐい

手ぬぐいは、濡らしてもすぐに乾くので子供にはとても使いやすく、我が家ではおでかけの必須アイテムになっています
・ハンカチ代わりに
・食事の際のエプロンに
・鼻水ふいても、面積が大きいのでパタンパタンと折りたたんで何度も使えます

大判ストール
かさばらない大きめのストールを1枚かばんに入れておくと、1枚で何役にもなり活躍します
・子供が寝てしまった時のブランケット代わりに
・広げて日よけに
・子供の防寒着に(カーディガン代わり)
出来るだけ荷物は少なくがGood!
冬の旅行では、子供の洋服だけでもう鞄パンパン!なんて事もありますよね
それに加えて連泊となるとオムツの量も増えて、どんどん荷物は増えるばかり・・・
我が家では、オムツやかさばる洋服など、予め宿泊先に送って当日の荷物を減らしていました
手荷物も、1つで何役もこなすグッズがあると、あれこれ全部持たずに済んで助かります
帰りはお土産を買ったりして来る時より荷物が増えちゃった!なんて事も
帰りの鞄を空ける工夫も必要ですね
旅は大人も子供も非日常
大人も、旅行中はいつもと違う景色や時間の流れに、ついついテンションが上ってしまうことがあります
子供も同じだよな、そりゃ楽しくていつもと違うこと言いたくなるよね、なんて思いました
いつもと違うからこそ、旅行は楽しいのだ
